奨学金で生活保護減額停止は敗訴
奨学金の収入があるので、生活保護減額支給のニュースがありました。これは困ります。
どこまでもお役所仕事で裁判にならないと変更できないシステムが非常に問題だと思いま
す。判例とかわからないんでしょうか。法律関係に詳しい人がいないと何もできないので
は困ります。自分の仕事以外は関係ないって感じだと思います。マニュアルに書いていな
いことは無視。それを覆すには裁判。でも以外と裁判について手続きや、判決などわから
ないことが多いのでは無いでしょうか。私の場合、法律関係も少しかじったので部分的に
わかりますが。争点で、判断して法律に沿っていれば勝ちます。土地の不法占拠でも20
年間占拠している事実が認められれば所有権が発生します。
不法占有が中断したりしてはだめで
すが。そのような事実があれば、基本は勝訴します。
裁判費用は敗訴側の負担になります。裁判は1つの事件で何回もできないのですべ出尽
くさないと、終わりません。あとで、あの事は違っていたとかとなるともう一度裁判にな
る。なんて事はにはならないようにするためです。でもそんなに簡単に裁判できるのか
と、思われがちですが。少額の場合はすぐに判決が出ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿