高値のスマートフォン iphone6
iphone4は本体価格がUSAで200$だったのですが
iphone6は価格は600$と高額だ、
タブレット型パソコンとほとんど同じ価格
とも思えます。
シニア世代の私にとっては、キーボード外付にしても
中途半端になってしまいました。
画面は小さいし、キーボードも小さい、
音声入力は、使いにくい、それで600$でも
売れるのは、iphone神話でしょうか
そろそろ、スマートフォンも第一世代は
普及し、世代交代だと思われます。
第2世代は手ぶらフォンのような使い勝手で
・・・・iphoneで電話している人もあまり見かけず
携帯パソコンとも、なんとも言えない感じ
ウエアラブル端末の架け橋的存在になれるかどうか
googleグラスは、私も購入したい、
なかなか出ません。iphoneよりipad は使いたいが
エクセルが動かない。将来的には、ウエアラブル端末が
一番有利だと思えますが。場所を気にせず、いろいろな所で
使いたい。マイクソフトサーフェースのように、いちいち持ち歩かなくても
ウエアラブル端末だったら、常に使える。そして、リアルタイムで
情報が共有できる。情報が漏れたら大変ですが、
コンピューターが日常生活を常にサポートしてくれたら、
すごい、便利。移動してスーパーに行けば、お買い得商品をその場で
教えてくれるし、おなかが痛くなったら、どこの病院に行けばいいか
探してくれる・・・・・。すべての場面でサポートしてもらったら
これがこれからのコンピュータ、情報化社会の姿だと思います
http://ashitanoyosou.blogspot.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿