人間、集団になると、集団心理が 働きます
一人でいるときとは 全く違う心理状態になります
集団では、リーダーになる人が 生まれます
魚でも、像でも 集団で行動する生き物には リーダーがいます。不思議ですね
(私は どちらかと言えば、集団に属したくありません
必ず 影響が出て 自分の行動に制限が加わるからです)
人間もまじめな集団というか、未来が明るくなるような方向に
引っ張る リーダーよりは
ヒットラーのように、マイナスに引っ張る力の方が
遙かに強い集団心理が できあがります
ある、方向にだけ 傾いた 心理
それは その集団にとっては、有益な場合もあるが
客観的に見れば、マイナスに 向かっている
その集団にとっては、有益だが その集団以外からみれば
傾いた向いた方向に向かっている
これは、人間の「弱肉強食」の心理だと思います
(どちらが強いか、かぎ分ける心理。あいつよりは 偉いとか)
(天 人の上に人を作らず 人の下に人を作らず)
人間が 猿の カテゴリーから 抜け出せない 心理状態だと 思う
これを 超えていかないと、人類の
明るい未来は 見えてこない
ある一定以上の数の集団になると
必ず 犯罪が生まれる
これを 超えていくような、教育社会
と
それを なくすような 実社会を 作って いかないと
人類の未来は 暗い
それでは
0 件のコメント:
コメントを投稿