windows9はどうしてでないか
マイクロソフトは、windows9を飛ばして
windows10にしたのは
何か理由がある。ベートーベン、マーラー、
シューベルトにも 共通すること、・・・・・・
すべて「9」で終わっている。マーラーも「9」を嫌って、飛ばしたが 実質「9」で終わっている。
マイクロソフトも同じで、「9」を飛ばしたが、
windows10で終わるのではないか。
windows8でつまずいてしまったので、
windows10でwindows 10 消滅の予感
ここで、伏兵iOSでつぶされるという、
ストーリーではなく freeBSDで、windowsは
つぶされるのでないかと感じる。
google、androidが採用した、freeBSD
結構速い、
windowsマシンではUNIX系は、
すごく遅いが、freeBSDはさくさく動く
そして、freeBSDは、無料だ。googleが改良して
windows互換にすれば、一瞬で、freeBSDに置
き換わる
マイクロソフトwindowsの危機、マイクロソフトも感じていると思う
CP/Mからはじまり、MS-DOS,windows、
とOSは 変遷してきた。マイクロソフトの時代も、
いづれは終わる。
パーソナルコンピューターは、CP/Mが普及す
るだろうと誰もが思っていたが、
MS-DOSの時代が到来した。
MS-DOSは2.2はバンドリングは
無料で一気にパソコンに 普及した。
それと共に、CP/Mは消えてなくなった
マイクロソフトの作戦勝ちで、大勝利を収めた。
それと共にビルゲイツに世界一の巨額の富を
もたらした。
圧倒的だったのはwindows95で、
パソコンで初めてソフト間でコピー、
ペーストが実現した。マルチタスク
処理でのコピー、ペーストは当時は、
驚異的だった。
今では、ワード、エクセルのデータは当たり前
のようにコピー、ペーストができるが、
当時は、ソフトが違えば
データの互換が無かったので、コピー、
ペーストはできなかった
がOSがそれを吸収した。windowsの快進撃
は、止まらず、 windwos3.1 、windows95、
windows98 ,windows2000, windows me,
windows xp,
windows vista ,windows7 ,windows8と発売されたが、
ここで、ひっくり返るとは、だれも思わない。
しかし、伏兵googleがマイクロソフトは
刺すか?
ビルゲイツが築きあげた、マイクロソフトは
いま、文字通り 小さなソフトになりつつある。
http://ashitanoyosou.blogspot.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿